ブログ
2017.09.07
【赤澤かおり】麺ばかり食べておりました

夏も一段落し、海の家の片付けが着々と進む、今日この頃。寂しさを紛らわせようと、夏の写真を整理していて気付いてしまいました。ほんと、麺をよく食べているなぁってことに。
夏はお米を炊くのがやや面倒ということもあり、家ではちょっとした惣菜とそうめんという献立になりがち。外は外で、パスタやラーメンの登場回数の多いこと、多いこと。
体調を崩した夏の終わりもやっぱり麺で乗り切ろうとしていたようで、どんだけ麺好きなんだって自分ツッコミ入れてます。一枚も写真は撮ってなかったんですが、この夏は稲庭うどんにハマりました。あの食感、あらためておいしいですね。どこかおいしいところのものがあったら教えて欲しいです。
海の家ではひたすらこの定番醤油らーめんを。時々、しらす丼も食べつつ、醤油らーめんも、と欲張りなメニューを楽しんだ夏の日。
海の家が忙しい日は、焼きそばを頬張るだけ。お客さんがおみやげにくださった明太子マヨネーズをかけたら、なんだか豪勢な味わいになりました。
ナスやキュウリの自家製即席漬けと豚の味噌漬けを焼いたもの、それにそうめんという、ある夏の日の適当すぎる晩ごはん。ネギやミョウガ、青じそを刻んで塩をして瓶詰めにしておくと結構持ちますし、すぐに使えて便利です。それから梅干しも時間があるときに“たたき梅”にして瓶詰めにしています。これも、おむすびを握るとき、麺にのせるなど、何かと重宝しております。
夏の疲れからか、妙にこっくりしたものが食べたくて鎌倉の人気イタリアン「コマチーナ(osteriacomacina.seesaa.net/)」にてボロネーゼを。肉感たっぷりで大満足。
ちょっとずつ弱っていった夏の終わり。こんなメニューあるのがありがたい鎌倉の大好きなワインバー「トレス(instagram→tres_kamakura)」のタイ風春雨サラダ。あっさりした味わいと酸味、春雨のツルツル食感とすべて揃い踏みの、ヘルシーサラダ。ちょこっと何か食べたい、そんな日にもぴったりでした。
とうとう、限界で何も食べられない、と思ったのもつかの間、熱が出ても何か食べたいという貪欲な私は、自力で卵とじきしめんを作りました。こういうとき、料理が上手なダンナがいたら、といつも思うのですが、できないものは仕方ない。で、この麺は、台湾土産なので正確にいうときしめんではなく、平たいけれどもやや厚みある感じが特徴的なもの。台湾の麺、全般に言えることですが、なぜだか全体的にグレーがかっていますよね。これは何なんでしょうかね? そのせいで、スープはこんな感じにグレーになりました。鶏ももをゆでてとっておいたスープで麺をゆで、卵を加えてくず粉でとじたとろとろの麺。見た目はちょっとおどろおどろしいですが、おいしいんですよ〜。そして体もポカポカに。たくさん作りすぎたので、横で「いいなぁー」と言っていたダンナにも分けてあげる優しい私。まったく、どっちが病人なんだかねぇ……。
少し涼しくなってきて、熱中症ともようやくおさらば気味な今週。夜中にお腹が空いてごそごそと和え麺を作り、ズルズル。台湾で購入したお気に入り麺はこれで最後。アァ、また行かなくては! 上にのっているのは、「福光屋玉川店」で購入した、金沢の「加賀豆腐 大鋸本店」の油揚味噌。ただフライパンで両面に焼き目をつけるだけで、酒のアテにもなるし、こうして麺にのせるとコク出しにも一役かってくれる便利もの。ネギもミョウガもたーっぷりのせ、ごま油をまわしかけて、醤油をちょこっとたらすのみ。夜中のこういう麺、おいしくてやめられません。ってことで、元気になりました。皆さんも夏のお疲れ、出ませんようにご自愛くださいませ。